【松山市】松山市でもマイナ救急始まる!2025年10月1日8時30分から。

2025年10月1日8時30分から、松山市でもマイナ救急が開始されます。→松山市ホームページ

松山市役所

マイナ救急とは

健康保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、救急車利用時に過去の受診歴や処方薬などの情報を救急隊が確認できる仕組みです。病気や怪我で苦しんでいたり気が動転している時、マイナ救急が始まることで、搬送先の選定や処置が迅速かつ円滑に進むことが期待されています。

マイナ救急を受けるには

マイナ救急で医療情報を確認するためには、あらかじめ健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)が必要です。

健康保険証をマイナンバーカードで。
皆さんはもうマイナンバーカードはお持ちですか?デジタル社会の実現に向けて、国をあげてマイナンバーカードの普及・ …

マイナ保険証に登録しておくことで、窓口で限度額以上の支払いがなくなったり、確定申告の医療費控除が簡単になったり、医師などから総合的な診断や重複する投薬を回避するなど適切な処方を受けることができるようになるなどのメリットがあります。救急車を利用しないといけなくなる場面でも、円滑に処置してもらえるのは安心です。マイナ保険証については松山市ホームページもご参照ください。

マイナンバーイメージ写真AC

写真はイメージです

マイナンバー制度が始まった当初から比べると、どんどん便利になってきています。救急車を利用する機会はそうないかもしれませんが、備えておくと安心ですね。

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!