【松山市】駄菓子の移動販売「子ねこのだがしや」は子どもだけでなく、大人、海外の人に大人気。令和の子どもたちも楽しい駄菓子体験を。

イベントでキッチンカーを出すお店が増えていますが、駄菓子の移動販売のお店があるのをご存知ですか?「子ねこのだがしや」さんという移動式の駄菓子屋さんが面白かったので取材させていただきました。

なぜ駄菓子屋の移動販売を?

駄菓子屋さん自体が少なくなってきている昨今、子どもたちに「お金を握りしめて、駄菓子を買いに行く」という体験をしてもらいたいという店主さんの思いがありました。スーパーの一部などで駄菓子のコーナーはあるけれど、やはり「駄菓子屋さん」は子どもにとって魅力的。また、くじ引きなども駄菓子屋ならでは。これはスーパーの駄菓子コーナーではできません。「子ねこのだがしや」さんでもくじは大人気だそうです!子どもたちに「駄菓子屋」の体験をしてもらいたい、何よりも子どもたちの喜ぶ姿を見て、自分自身も楽しみたいから、と仰られていました。

またイベント出店することで、ターゲットに合わせたお菓子を仕入れることができるので、店主さんとしても無駄なく仕入れやすい、在庫を残しにくいとのお話もありました。観光地のイベントであれば外国人のお客さんに好まれる駄菓子、大人向けマルシェに呼ばれた時は大人も買いやすいお酒のおつまみになるような駄菓子を多めに持っていくんです、とのことでした。なるほど!「大人も買うんですね?」と聞くと、小分けのおにぎりせんべいや、蒲焼きさん太郎シリーズのわさびのり味が人気だそうです。海外の方はくじやこんにゃくゼリーなどが人気なんだそう。面白い。

人気の糸引き飴

「子ねこのだがしや」さんイチオシなのが「糸引き飴」。

昔から駄菓子屋さんにある懐かしい飴。束ねられた糸から好きな糸を引っ張り、引き出された飴を受け取るのですが、この飴が大きさも形も千差万別。大きい飴が引けたらラッキー!これが毎回大人気だそうで、すぐなくなってしまうとか。見つけたらぜひ挑戦してみてください♪

お祭り、子ども会、企業のイベントの景品にも!

子ども会や自治体、学校の行事などで駄菓子の詰め合わせが必要、パーティーやイベントの景品、企業のイベントやノベルティなどで大量に駄菓子が必要…という時、駄菓子の詰め合わせを予算に応じて予約可能です。小さな詰め合わせから大きな詰め合わせまで対応できるとのことなので、是非子ねこのだがしやInstagramのDMからお問い合わせください。詰め合わせの予約は2週間前まで、大量注文の場合1か月前までにご予約くださいとのことです。

今後の出店情報

子ねこのだがしやさんのInstagramで出店状況のお知らせがあります。直近では2025年4月19日、20日に城山公園である「お堀で CAR de BAR!」に出店されます。10時~20時まで、桜舞い散る中ビール片手にグルメや音楽が楽しめるイベント。是非行ってみてください。「子ねこのだがしや」さんで大人も子どももぜひ楽しい駄菓子体験を!

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!